今日は息子の支援級の日だったんだけど。
先生たち(担任&教育相談&支援級担任)
としては、支援級だけ行くんじゃなく
通常級の授業 ※通常級=普通のクラス
↓
支援級の授業
という感じで受けてほしいと言われてて。
それは私が「息子を見ながら仕事するのが
かなり厳しいんです」とSOSを出したから
でもあると思うし、純粋になるべく多く
授業でれたらいいよねって事でもあると
思うんだけど。
息子は支援級しか行きたくなくって、
今朝も支援級の前にクラスに行ったら
廊下で座り込んでしまい「行かない。」と
言い出しました。
そもそも学校まで行くのもひと苦労で、
支援級を楽しみにしていたと思ったのに
そろそろ出るという時間になったら溜息が
多くなり「やっぱり嫌かも」とか言うのを
「この間の工作たくさん褒められたね」
「支援級でプログラミングできるよ~」
などと言いながら何とか立て直し、
登校中も息子の好きな遊びをしながら
気分が変わらないように必死。
だったので、辿り着いたクラスの前で
座り込んでしまった息子を見て脱力。
そして学校に行ってる1時間だけでも
仕事を片付けたかったのに出来ない!?
どうしよう…と猛烈に焦りました。
われ、シングルマザーぞ。
われが働かずして、食えんのやぞ。
担任の先生と教育相談の先生も一緒に
「絵具で遊ぶよ?」「みんなと一緒が
嫌なら図工室でやってもいいよ」など
言ってくれたのだけど息子は頑なに拒否。
「学校自体が嫌いだから」
と言い放ちました。
その様子を見て諦めた私は先生たちに
「今日は帰ります、仕事があったので
少しでも居れたらと思ったのですが
ムリさせてもあれなので^^;」と
言いました。すると、教育相談の先生が
「よし、学校探検にいこう!お母さん
仕事だし、先生がみんなが入れない
場所に特別いれてあげるからさっ」
と言いました、ピクッと反応する息子。
それを見た先生が「どこ行きたい?
理科室の準備室とか屋上…あとは…」と
挙げていき、「放送室とか」と言った時
「放送室は気になるな…」
と息子が顔をあげました。そして
「よし!放送室で機材さわるか!」と
先生が言うと「え、触ってもいいの?」
と言って立ち上がりました。
目配せをして喜び合う先生達と私。
「じゃ、放送室探検と支援級おわる頃
お迎えくんね!」と言ってダッシュで
その場から離れました。
で、急いで仕事…
できたの30分☆
息子の説得に30分も使ったので
往復もいれたら全然時間がなくって
メールチェックと急ぎ入稿だけしたら
ぜぇぜぇ走って学校にトンボ帰り。
息子は先生のおかげで楽しく過ごし
ニコニコだったので「よかったね~!」
と言いながらも、帰ってからの仕事を
思ったら泣きそうで焦りでイライラ。
家にあったお菓子を一心不乱に
口に突っ込みました。
で、必死に仕事をしました。
完全に自傷行為としてのカロリー摂取。
ダイエットしてんのに、やっちまった
と思ったけど理性の入る隙なんてなく
「とにかく、何かで満たしたい」って
感じでした。
で、何とかかんとか仕事を終えたけど
ぐったりで動けず。最後の力で
息子にサラダと牛丼を食べさせると
倒れこみました。
あ~ぁ、よえ~な、私。
こないだ気分転換したばっかなのに
もうエネルギー切れ。
息子がまだ学校にいく状態まで
整ってないのに仕事があるからって
必死になったのも自己嫌悪。
どうしたらいいんだろ。
どうしたら息子と笑顔で過ごせるんだ。